「視力を改善する」「近視を治療する」「近視を治す」といった場合、いくつかの治療方法があります。
たとえば、角膜を削る「レーシック」手術。
または、眼内に「ICL」というレンズを挿入する手術。
名前を聞いたことがある方もいるかもしれません。
しかし、手術なしでの近視抑制治療方法も存在します。
それが「オルソケラトロジー」です。
でも、「オルソケラトロジーの費用はどれくらいかかるの?」「コストと効果のバランスはどうなの?」という疑問が多いことでしょう。
この記事では、オルソケラトロジー治療の費用について詳しく説明します。
オルソケラトロジー治療の全体的なコスト、維持費用、そしてその効果について、具体的な数値を交えて紹介します。
まず、オルソケラトロジー治療の特徴や向いている人について説明します。
そして、治療費が自身のライフスタイルや経済状況に合っているかどうかを考慮する手助けとしてください。
手術を受けずに近視を改善する方法について知ることで、視力改善の選択肢が広がるかもしれません。
オルソケラトロジー治療って何?
オルソケラトロジーは、手術を必要とせずに近視を治療するための方法です。
この方法では、夜間に特別なナイトコンタクトレンズを使用して、目の表面にある角膜の形状を変えて視力を向上させます。
オルソケラトロジーレンズは就寝中に使用します。そのため、昼間にはメガネやコンタクトレンズを使わずに良好な視力を維持できます。
さらに、視力が成長段階にあるお子さんに対しては近視を抑制するのにも有効とされています。
オルソケラトロジーが向いている方
弱い〜中くらい(-4Dくらい)近視で、6歳以上の方
オルソケラトロジーは角膜の形状を変えて視力を向上させる方法なので、角膜の形状を変更できる範囲と効果は個人によって異なります。
まだ目が成長している子供の方
オルソケラトロジー治療は、研究によって近視の進行を抑制する効果があるとわかってきました。
特に子供の近視は、目の長さが増加することによって進行します。一旦伸びた目の長さは戻りにくく、強い近視は後に目の病気や目が見えなくなる原因を引き起こす可能性があります。
そのため、早い段階からの予防が大切です。
定期的に検査に行ける方
オルソケラトロジーは、ハードコンタクトレンズを使用するため、正しい使用方法が非常に重要です。誤った使用や適切なケアを怠ると、問題が発生することがあります。
定期的な検査を必ずお願いします。
しっかり睡眠を取ることができる方
レンズをつける時間が短いと、治療の効果を最大限に引き出せません。最低でも6時間の睡眠をとることがおすすめです。
医療法人社団 慶月会におけるオルソケラトロジー治療の費用の内訳
それでは、当法人でオルソケラトロジー治療を受けた場合の費用と、お支払いのタイミングについて具体的に説明いたします。
初診・検査時の費用
事前に予約をお願いしております。
予約は電話または直接クリニックにご来院いただいて承っております。
ご予約の上での初回のご来院では、
オルソケラトロジーレンズの装用に適しているかや、近視の度数、眼の健康状態を検査します。
問題がない場合、当日そのまま院内のトライアルレンズを装用していただきます。
次回のご来院までの間に患者さんに合った専用レンズをご用意いたします。
初回の診察時にはお支払いが発生しません。
検査代は、注文したレンズを受け取る際に含まれる「お試し装用費用」として支払われます。
検査代の2,200円のみ頂戴します。
お試し装用の費用
その人の眼の状態に合わせた専用レンズをご用意いたします。
装着して1ヶ月間ご使用いただき、その後の治療継続を希望するか決定していただきます。
その際にかかる費用は、33,000円(税込)です。
このお試し装用費用には以下の項目が含まれています。
お試し装用費用33,000円の内訳
- 初回の適応検査
- 専用レンズ注文費用
- お試し期間中の診察費用、検査費用
- 初回ケア用品の費用
※お試し装用中に治療を中止する場合、レンズを返却いただきます。レンズの紛失が発生した場合、片眼につき44,000円の費用が発生しますので、紛失にはくれぐれもご注意ください。
治療継続決定時の費用
1ヶ月のお試し装用を終えた後、ご来院いただきます。
治療を継続する場合には追加費用が発生します。
両眼:143,000円
片眼:66,000円
継続決定時費用に含まれる内容について、以下詳細となります。
継続決定費の内訳
- 1年間の定期検査代
- 専用レンズの使用料
- 専用レンズの破損交換保証(1年以内、片眼につき1回)
- 3ヶ月ごとに交換するレンズケース
※ご希望に添う視力が得られない場合、治療を続ける前に何度でも調整いたします。お気軽にご相談ください。
※治療を続ける決定をした後、治療の途中で中断された場合は返金はできませんので、あらかじめご了承ください。
フォローアップ・アフターケアの費用
2年目以降から必要になる経費が以下になります。
2年目以降にかかる費用(税込) | |
2年目以降定期検査代 | 3,300円/1回 |
レンズの定期交換(2年ごとの交換をおすすめしています) | 44,000円/1枚 |
その他の費用(税込) | |
レンズの紛失 | 44,000円/1枚 |
※検診代について、初年度は最初の治療費に含まれており、別途支払いは必要ありません。2年目からは、1回あたり3,300円の支払いが必要です。
※1年以内に治療を中断した場合、返金は行いません。
※この治療は保険の対象外であり、自費診療となりますが、医療費控除の対象となります。領収書を大切に保管してください。
眼鏡やコンタクトやレーシック、ICLとの比較
近視矯正治療にはさまざまな選択肢があり、オルソケラトロジーの他にも眼鏡やコンタクト、レーシック(角膜を削る手術)、ICL(眼内レンズを挿入する手術)などがあります。これらは、それぞれ特徴や費用が異なります。
以下は、オルソケラトロジーと比較した各治療法の初年度、5年目、10年目までの試算結果を示した表です。
視力回復方法 | 試算条件 | 初年度 | 5年目 | 10年目 |
メガネ | 5年ごとに2万円のメガネを購入 | 2万円 | 4万円 | 6万円 |
ソフトコンタクトレンズ | 1day使い捨てレンズ 片眼3,000円/月 ※定期検診3ヶ月毎3,000円で計算 | 8万4千円 | 42万円 | 84万円 |
レーシック | 両眼10万円〜30万円 ※定期検診3ヶ月毎3,000円で計算 | 10万円〜 30万円 | 16万円〜 36万円 | 22万円〜 42万円 |
ICL | 両眼50万円〜70万円 ※定期検診3ヶ月毎3,000円で計算 | 50万円〜 70万円 | 56万円〜 76万円 | 62万円〜 82万円 |
オルソケラトロジー (経堂こうづき眼科) | 初期費用:両眼176,000円(税込) 2年目以降定期検診3ヶ月毎月3300円、2年に一度両目レンズ交換(1枚44,000円)で計算 | 約176,000円 | 約316,800円 | 約734,800円 |
メガネとオルソケラトロジーの比較
オルソケラトロジーとメガネを比較すると、メガネはコスト面で抑えられる反面、運動やファッション面での制約があるというデメリットがあります。
一方、オルソケラトロジーは制約が少なく、日常生活を快適に過ごすことができるため、その点がメリットです。
コンタクトレンズとオルソケラトロジーの比較
1dayコンタクトレンズと比較すると、長期的に見ればオルソケラトロジーが経済的であることが分かります。
さらに、オルソケラトロジーは毎晩の使用が必要ですが、日中は裸眼で過ごせるため、コンタクトレンズによる目の負担も軽減されるという利点もあります。
レーシックやICLとオルソケラトロジーの比較
レーシックやICLと比較すると、オルソケラトロジーは初期費用が手頃で始めやすいという利点があります。
また、オルソケラトロジーは手術を必要としないため、手術に伴うリスクや不安を回避できるという重要なメリットがあります。
さらに、レーシックやICLは18歳以上の患者さんに適用され、未成年者には利用できません。
オルソケラトロジーは子供にも適用でき、近視抑制の効果がある点が特徴的です。
近視の原因は遺伝と日常生活の習慣によるものです。
特に子供たちは屋外での活動時間が減少し、一方でタブレット、ゲーム機、スマートフォンなどのデジタルデバイスの使用時間が増加しています。これが近年、子供たちの近視の増加に関連しているとされています。
一般的に、近視は20歳まで進行を続ける傾向があります。
近視が強くなると、失明につながる可能性のある重大な目の疾患のリスクも増加します。
このようなリスクを減らす解決策の一つとして、オルソケラトロジーがあります。
オルソケラトロジーは、子供たちが日中メガネをかけずに過ごせるようにするだけでなく、近視の進行を抑制する効果があるとの研究結果が示されています。
つまり、子供の将来的な目の病気を予防する手段として、オルソケラトロジーは有効であると言えます。
そのため、お子さんがオルソケラトロジーによる近視抑制治療を受ける場合、「実際の治療費以上に、総合的なパフォーマンスが優れている」と言えるでしょう。
どの治療法を選ぶにせよ、自身のライフスタイルや予算に合った方法を検討することが重要です。
治療法ごとに適応や効果に違いがあるため、専門の眼科医との相談を通じて、自身に最適な治療法を見つけることが大切です。
オルソケラトロジー費用を抑える方法-補助制度
オルソケラトロジー治療は医療費控除の対象となります。したがって、10万円を超える費用については補助を受けられます。
※ただし、ケア用品に関しては医療費控除の対象外となります。
当院から発行した領収書は大切に保管してください。
医療費控除についての詳細情報は、以下の外部リンクで詳しく説明されています。関心がある方は、ぜひご覧いただくことをお勧めします。
オルソケラトロジー治療を考えられている方へ
オルソケラトロジーは、夜寝る間に特別なコンタクトレンズを装着することで、視力を改善する手軽な屈折矯正法です。
しかし、適切な処方や使用をしないと合併症が発生する可能性があります。
そのため、病院選びは非常に重要です。
オルソケラトロジーを扱う病院選びのポイント
安全なオルソケラトロジーの眼科選びにはいくつかの基準があります。
まずは、オルソケラトロジーの治療経験が豊富であること。
次に、眼科医の経歴や専門知識がホームページや資料で明示されていること。
そして、検査を担当するのが専門知識のある視能訓練士(国家資格所持者)であることです。
検査がしっかり行われ、オルソケラトロジー治療について詳細な説明があるかどうかも重要です。
ホームページの情報を確認するだけでなく、実際に眼科を訪れて安心できるかどうかを確認することがおすすめです。
また、レンズを購入する前に一定期間の装用体験ができる眼科を選ぶことをおすすめします。
購入前に実際にレンズを使用してみて、快適さや効果を確認できるため、安心です。
医療法人社団 慶月会のオルソケラトロジー治療
当院は、オルソケラトロジーのお試し装用を行っており、都内でも有数の症例数を誇ります。2019年より200件以上のオルソケラトロジー症例を診察しています。
また、経験豊富な視能訓練士が常駐しており、専門的なサポートを提供していますのでお気軽にご相談ください。
王子さくら眼科は土祝も診療を行っております。(経堂こうづき眼科は土日祝)
オルソケラトロジー処方については予約制となっています。ご予約を取るためにはお電話での問い合わせか、直接ご来院にてお願いいたします。
王子さくら眼科 オルソケラトロジー予約
お電話か直接のご来院でご予約を承っております。
〒114-0002
東京都北区王子1丁目10−17 ヒューリック王子ビル 5F
京浜東北線/東京メトロ南北線「王子駅」北口徒歩30秒 みずほ銀行の上
王子さくら眼科HP
オルソケラトロジーについて通常のお子様の目に関する治療も行っておりますので、一般の眼科治療で気になることがございましたらお気軽にご来院ください。下記からのweb予約でスムーズに受診いただけます。
一般診療Web予約
経堂こうづき眼科 オルソケラトロジーご予約
お電話か直接のご来院でご予約を承っております。
予約受付時間(診療受付時間) : 午前10:00-13:00 午後15:00-18:30
※木曜日休診、日曜祝日18:00まで
土日祝も診療を行っております。(木曜休診日)
〒156-0052 東京都世田谷区経堂2-1-33 経堂コルティ 2F
小田急線経堂駅すぐショッピングモール内
経堂こうづき眼科HP
オルソケラトロジーについて通常のお子様の目に関する治療も行っておりますので、一般の眼科治療で気になることがございましたらご予約なしでご来院ください。
まとめ
オルソケラトロジー治療を検討されている方は、上記のポイントを参考にして、自分に合った治療法や信頼できる眼科を見つけることが重要です。
安全かつ効果的な治療を受けることで、快適な裸眼生活を楽しむことができるでしょう。