a8f55d24511c347a4f6fcc38988b2e71

「緑内障なのに白内障手術を勧められた」という経験がある方は多いのではないのでしょうか。

「緑内障」と「白内障」は、共に目の病気であり、高齢になると発症することが一般的です。

しかし、これらの疾患は原因や症状、治療法が異なります。

それでも、なぜ緑内障なのに白内障手術をするのか、疑問に思う方がいるかもしれません。

この記事では、緑内障にとって白内障手術が有効な場合とその理由について詳しく解説します。

白内障手術が有効な緑内障とは -閉塞隅角緑内障-

緑内障の見え方

「緑内障」とは、視神経が傷つき、視野が狭くなるまたは失明する可能性のある目の疾患を指します。

この病気の原因の一つは、目の中の圧力(眼圧)が高くなることです。眼圧が上昇すると視神経にダメージを与えることがあります。

眼圧が上がる原因はさまざまです。

Info

①何らかの原因で房水の出口である排出路(線維柱帯、シュレム管)が詰まる、働きが悪くなる。

Info

②隅角(房水の通り道)が狭い。(狭隅角)

Info

③房水の産生量が過剰である。

特に「隅角(房水の通り道)が狭い状態(狭隅角)」は、閉塞隅角緑内障として知られ、この状態が緑内障の原因となります。

これには、白内障手術が非常に効果的です白内障手術を行うことで、隅角が広がり、眼圧の上昇を防ぐのに役立ち、緑内障の進行を遅らせることができる重要な治療手段となります。

では「狭隅角」「閉塞隅角緑内障」とは、どのようなものなのかについて説明します。

「狭隅角」「閉塞隅角緑内障」とは

「狭隅角」とは、主に目の前部、具体的には虹彩(アイリス)と角膜の間の隅角と呼ばれる部位が狭い状態を指します

この狭隅角の状態が進行すると、虹彩の根元が角膜のトラベキュラー網と接触し、眼房水の流出が妨げられ、その結果、眼圧が上昇することがあります。この状態を「閉塞隅角緑内障」と呼びます。

閉塞隅角緑内障
正常な状態

隅角が狭く眼圧が高くなり、視野や眼底に異常が見られる状態を「閉塞隅角緑内障」と呼び、異常はないが隅角が狭い状態を「狭隅角症」と言います。

「狭隅角だけど症状がないから大丈夫」と考える方もいるかもしれませんが、実際にはそうではありません。

狭隅角は、何らかの原因で隅角が完全に塞がると「急性閉塞隅角緑内障(急性緑内障発作)」を引き起こします。

急性緑内障発作は放置すると、短時間で失明に至ることもある非常に危険な病気です。

そのため、狭隅角の人に対しては、現在症状がなくても、急性緑内障発作を予防するために白内障手術などの治療をお勧めすることが一般的です

急性緑内障発作について

救急

通常の緑内障は症状がゆっくりと進行するため、初期段階では自分で気づけないことが多いです。

しかし、急性緑内障発作では眼圧が急激に上昇するため、無視すると短時間で視力を失うリスクがあります

したがって、急性緑内障発作が起こった場合、迅速な治療が不可欠です。ただし、この症状は初めての診断の際に、誤って脳の障害と診断されることがあるため、適切な治療が遅れる可能性があります。

そのため、急性緑内障発作を予防するためには、定期的な検診や予防的な治療が非常に重要です

急性緑内障発作の症状

glaucoma attack03

突然の眼圧の上昇は通常の緑内障の症状とは異なり、以下のような多くの症状を引き起こします。

Danger

・頭が痛む
・目に痛みを感じる
・白目が赤くなる(充血)
・胃の不調や吐き気を伴う悪心
・視界がはっきりしない、突然見えなくなる

このような発作は通常、片眼に生じますが、反対の目にも発作が発生する可能性が高いです。

隅角が狭まると眼圧は急速に高くなり、50mmHg以上にも達することがあります(正常な眼圧は10〜21mmHg)。これを放置すると失明のリスクが高まります。

急性緑内障発作を誘発する状況

隅角の狭まりは、急性緑内障発作を誘発することがあります。

具体的には、瞳孔が大きく開く(黒目が大きくなる)と、隅角が狭まりやすくなります。

そのため、以下のような状況で急性緑内障発作が誘発される可能性が高まります。

暗い場所

暗いところ

暗闇では瞳孔が拡大するため、隅角が狭まりやすくなります。

興奮

興奮

急な興奮やストレスは、眼圧の上昇を引き起こすことがあります。また、興奮すると瞳孔が拡大し、隅角が狭まりやすくなります。

薬剤

glaucoma attack04

抗コリン作用を持つ薬は、隅角を収縮させる効果があります。それが急性緑内障発作を引き起こす原因になることがあります。

Danger

例)
・一般的に手に入る風邪薬
・抗ヒスタミン薬
・睡眠薬
・手術や胃カメラ検査時の麻酔薬など

狭隅角の診断を受けた方は、これらの薬を服用することで緑内障発作のリスクが増加する可能性があるため、特に全身麻酔や内視鏡検査を受ける際には注意が必要です。

ただし、白内障の手術などを受けることで、急性緑内障発作のリスクを低減することができます

手術を受けた後は、これらの薬も安心して利用することができます。

白内障手術の役割

では、閉塞隅角緑内障や狭隅角の患者さんに対して白内障手術が勧められる理由について説明します。

通常、白内障手術は白内障の症状を緩和するために行われます。しかし、狭隅角の患者さんに対しては、白内障手術が眼圧を安定させる効果も期待できます。

白内障手術によって、自然の水晶体が除去され、代わりに人工のレンズが挿入されます。これにより、虹彩と角膜の間の角度が広がり、房水の流出が改善されます。

閉塞隅角緑内障
眼内レンズ挿入後

眼内レンズは、本来の水晶体と比較して薄く、ボリュームが減少する特性があります。

このため、白内障手術後は隅角がより広くなり、眼圧の上昇を予防することができます

当院の白内障手術について

院長手術

当院は狭隅角の方に対する白内障手術を得意としております。

一般的な白内障手術よりも手術の難易度はやや高くなりますが、当院の熟練した医師と最新の手術器械(センチュリオンアクティブセントリー)で、ほとんどの場合、短時間かつ安全に手術を行うことができます。

詳細は、「当院の白内障手術について」のページをご覧ください。

ttps://www.oji-eyeclinic.com/cont-cataract.php#link_title

白内障手術以外の治療 

虹彩の周囲に小さな穴をレーザーで作成し、房水の流れるルートを確保する治療もあります。

この治療は、事前に点眼麻酔を行い、虹彩切開用の特別なコンタクトレンズを装着します。通常、虹彩の上部や鼻寄りの部分にレーザーを照射します。

レーザーを照射する位置によって、2つの異なる術式があります。

Info

・レーザー虹彩切開術(LI)
・周辺虹彩切開術(PI)

眼球内部がはっきり見える場合、通常はレーザー虹彩切開術(LI)が選択されます。

虹彩光凝固術(LI)

角膜が濁っている場合や、白内障手術のリスクが高まる状況では、周辺虹彩切開術(PI)が選択されることがあります。

当院でも行っており、治療時間は約5分程度です。

ただし、この治療だけでは急性緑内障発作の完全な予防はできません。

そのため、最終的には狭隅角の方に対しては白内障手術が必要となることがあります。

まとめ

緑内障と白内障は異なる目の病気で、それぞれ異なる原因、症状、治療法があります。

ただし、閉塞隅角緑内障や狭隅角の方には、白内障手術が眼圧を安定させるのに役立つことがあります。

この手術により、虹彩と角膜の間の角度が広がり、眼圧の上昇を抑えることができます。

当院では、狭隅角の方に対する白内障手術を得意とし、安全かつ効果的な治療を提供しています。

王子さくら眼科と経堂こうづき眼科の2院を展開しております。ご来院をお待ちしております。

受診・予約案内

当法人は王子さくら眼科と経堂こうづき眼科、2院展開しております。王子さくら眼科は土曜祝日と開院しており、経堂こうづき眼科は土曜日曜祝日ともに行っているため、ご来院しやすい方にお越しください。

王子さくら眼科

〒114-0002
東京都北区王子1丁目10-17 ヒューリック王子ビル 5F
京浜東北線/東京メトロ南北線「王子駅」北口徒歩30秒 みずほ銀行の上
TEL:03-6903-2663

診療時間: 午前9:30〜13:00 午後15:00〜18:30
休診日:日曜日

王子さくら眼科予約について

webでのご予約も承っております。
web予約内での日程が合わない場合、予約なしで直接ご来院ください。

経堂こうづき眼科

〒156-0052 東京都世田谷区経堂2-1-33 経堂コルティ 2F
小田急線経堂駅すぐショッピングモール内
TEL:03-5799-7276

診療受付時間: 午前10:00-13:00 午後15:00-18:30
※木曜日休診、日曜祝日18:00まで
土日祝も診療を行っております。(木曜休診日)

経堂こうづき眼科予約について

一般診療の予約は受け付けておりませんので、直接ご来院くださいませ。

白内障手術の予約相談などを受け付けております。よろしければご家族の方も一緒にご来院ください。 webでの日程が合わない場合、予約なしで直接ご来院ください。

その他、予約できる診療内容については以下のリンクを御覧ください。

この記事の監修

上月院長


上月 直之
こうづき なおゆき
医療法人社団慶月会理事長
日本眼科学会認定眼科専門医

所属学会
日本眼科学会
日本眼科医会
東京都眼科医会
日本白内障屈折矯正手術学会(JSCRS)
ICL研究会
日本緑内障学会
日本小児眼科学会・日本眼科アレルギー学会
日本角膜学会・ドライアイ研究会
オルソケラトロジー講習会修了

経歴

神戸大学工学部情報知能工学科 卒業
岡山大学医学部医学科 卒業
横浜市立市民病院 初期研修
慶應大学病院 眼科学教室
済生会中央病院 眼科
鶴見大学歯学部附属病院 眼科学教室

医療法人社団慶月会 理事長
日本眼科学会認定 眼科専門医
2018年 経堂こうづき眼科 開院
2021年 王子さくら眼科 開院
2022年 経堂白内障手術クリニック 開院

神戸大学と岡山大学で学び、慶應大学病院眼科学教室を経て、2018年に経堂こうづき眼科開院。日本眼科学会認定の眼科専門医であり、地域医療に貢献するとともに、最先端の医療提供に努める。最新の白内障手術を必要とされる方に受けてもらうため2022年経堂白内障手術クリニックを開院。